社会福祉士国家試験解説

社福士試験32回!心理学理論と心理的支援!問題12!

社会福祉士国家試験解説
\1冊目は完全無料&登録約3分/

▲無料体験中に解約すれば料金は発生しません▲

はじめに

社会福祉士の国家試験を解説!はじめに!
はじめに こんにちは、AZUです。 前々からしようと思ってた、社会福祉士の国家試験問題の解説をしようと思います。 自分は、31回目の平成最後の試験に何とか合格することが出来ました。 もちろん、1発合格!!! では、...

心理学理論と心理的支援:問題12

問題12:ストレスに関する問
正答は1つ
1×、2×、3×、4×、5◯

1:×

コーピングは、ストレスの原因になる出来事ではないです。ストレスの原因になる出来事のことを、『ストレッサー』と呼ぶ様です。

コーピングは、ストレスに上手く対処しようとすることで、大きく2つに分けられます。

問題焦点コーピング:ストレスそのもに働きかけることです。

情動焦点コーピング:ストレスに対しての考え方や感じ方を変えようとする働きかけのことです。

参考元:ストレスコーピング

2:×

些細な苛立ちが積み重なっても、健康を損なうストレスが生じます。

参考元:ストレスはどのように健康を左右するのか:その心理社会生物学的メカニズム

3:×

信念は、ストレスの緩和につながります。

信念の他にも、個人の性格、自己能力の評価や自信などもストレス緩和につながっています。

参考元:第2章心のケア(3認知・対処能力へのアプローチ)

4:×

アパシーは、ストレスに対処できている状態のことではありません。

アパシーとは、無気力状態のことです。暴力や徘徊の様な目に見えて現れる症状ではないため、周囲の人たちが気が付きにくいケースが多いです。

参加元:回復期リハビリテーション病棟における脳卒中後うつとアパシー

5:◯

ハーディネスは、さまざまなストレスに対しても健康を保つことが出来る性格特性です。ハーディネスが高いと、積極的なコーピングでストレス反応を軽減させることが出来ます。

参考元:ハーディネスと家族機能の因果関係の検討

一覧

第32回社会福祉士の国家試験を解説!一覧!
高齢者施設で働くなら必要となる知識を配信中! 一緒に知識を積み上げていきましょう! ▶︎YouTubeへ おすすめの記事 (function(...

シェア有難うございますm(_ _)m
フォロー有難うございますm(_ _)m