介護の悩み

認知症薬の種類と作用は!?4種類、コリンエステラーゼ阻害薬について簡単に解説!

介護の悩み

こんにちは、AZUです。

今回のテーマは、【認知症薬の種類と作用は!?4種類、コリンエステラーゼ阻害薬について簡単に解説!】についてです。

もし、認知症について知りたい方であれば、【認知症とは!?簡単に解説、3分で読めます】という記事を書きましたので、ご覧下さい。

認知症薬の4種類とは?

認知症薬の4種類は
①ドネペジル(アリセプト)
②ガランタミン(レミニール)
③リバスチグミン(イクセロンパッチ、リバスタッチパッチ)
④メマンチン(メマリー)
です。※一般名、そして()内は製品名になります。

飲み薬は、①・②・④です。
貼り薬は、③です。

どれも、『中核症状』に対する治療薬になります。

そして①〜④は、認知症の種類の中でも『アルツハイマー型認知症』に効果のある薬となっています。認知症の種類について知りたい方であれば、【認知症の5つの種類と特徴を分かりやすく解説!】という記事を書きましたの、ご覧下さい。

アルツハイマー型認知症にしか効かないのか?

いえいえ!

①ドネペジル(アリセプト)は、『レビー小体型認知症』にも効果があります。

ただ、今の所
脳血管性認知症』に効果のある薬は、見つかっていません。情報元は、下記の資料になります。

画像をクリックするとamazonのサイトに飛びます。

次の章にもつながりますが、

①〜③は、『コリンエステラーゼ阻害薬』です。
④は、神経保護薬です。

認知症薬のコリンエステラーゼ阻害薬とは?

コリンエステラーゼ阻害薬は
ズバリ

アセチルコリンを無効化するコリンエステラーゼの働きを抑える薬です!

カタカナが多くてややこしい!!!

初めて登場したアセチルコリンですが、これは神経伝達物質の1つです。

下記の絵をご覧下さい!

コリンエステラーゼをハサミに例えると、このコリンエステラーゼ阻害薬(アリセプトなど)は、キャップをする役割があります。つまり、キャップをすることで、神経伝達物質アセチルコンの無効化を抑えるということです。

まとめ

題して【認知症薬の種類と作用は!?4種類、エステラーゼ阻害薬について簡単に解説!】についででした。認知症薬の4種類とは、ドネペジル(アリセプト)、ガランタミン(レミニール)、リバスチグミン(イクセロンパッチ、リバスタッチパッチ)、メマンチン(メマリー)です。コリンエステラーゼ阻害薬は、アセチルコリンをコリンエステラーゼから守る薬です。

ここまで読んで下さり有難うございます!

下のリンクも押してもらえると励みになります。宜しくお願いします。
▼▼▼

参考文献
厚生労働省ホームページ
▶︎高齢者認知症の薬物療法

もし、介護保険サービスの全体の流れが知りたいという方であれば、下記の動画をご覧下さい。そして、チャンネル登録も是非宜しくお願いします。とても励みになります!

第2回:介護保険制度!介護保険制度の仕組みを解説

生活相談員の仕事術【必見】を
notoとBrain500円で発売中!!!!!


 紹介料50%

下記は外部リンク

広告




シェア有難うございますm(_ _)m
フォロー有難うございますm(_ _)m