こんにちは、AZUです。
新型コロナウイルス が、まさか、ここまで私達の生活に影響するなんて、思ってもいませんでした。
「外出して遊びたい!」「飲みに行きたい!」そんな思いを今は、グッと我慢して、ご自宅で過ごしましょう!
では、何をすればいいのか!?
「やることがなくてヒマだな…。」と思ってる方々に向けて、この記事をまとめてみました!
【外出自粛・休校・テレワーク】自宅の過ごし方を紹介!
大きく5つの系統に分けて紹介します!
①身体を動かす系:11つ
②頭を使う系:8つ
③リラックス系:6つ
④別の世界を感じる系:3つ
⑤交流系:2つ
参考になれば嬉しいです!
身体を動かす系
身体を動かす系01:掃除
自宅にいる時こそ、『掃除』、『片付け』『断捨離』はどうでしょうか!?
物が多かったり、部屋の中が片付いていないと、
「忘れ物をした…。」
「準備に時間がかかる」
「いらいらする!」
などを思ったりしないでしょうか!?
部屋が綺麗になることで、忘れ物も減り、すぐに準備が出来るようになり、気持ちも落ち着きます!
おすすめサイト
▶︎RoomClip
▶︎Pinterest
身体を動かす系02:DIY
掃除や片付けがひと段落したら、次にDIY(Do It Yourself)はどうでしょうか!?
こんな時期なので、材料を買いに外出をするのは、なかなか抵抗があるので、とりあえず、設計図を描く所から始めると良いと思います!
おすすめサイト
▶︎工場タイムズ
▶︎RESTA DIY SHOP
▶︎壁紙屋本舗
▶︎上手工作所
身体を動かす系03:筋トレ
掃除やDIYをするには、体力が必要なので筋トレはどうでしょうか!?
仕事や学校という用事があると、必然と身体を動かさなければなりません。でも、自宅で過ごすとなると、運動量が確実に減ってくると思います!
慣れてない方は少しずつ始めましょう!
おすすめサイト
▶︎youtube「運動」と検索!
身体を動かす系04:料理
身体を動かしたら、お腹が空きますよね!いや、動かさなくて、疲れてなくてもバランスの良い食事を摂らないと免疫が落ちてしまいます!なので、料理はどうでしょうか!?
特に、免疫力を高める食品は、『きのこ』や『発酵食品』のようです。(参考元:健康長寿ネット)
おすすめサイト
▶︎cookpad
▶︎kurashriru
▶︎DELISH KITCHEN
身体を動かす系05:歌の練習
身体だけではなく、声を出すことも大切なので、歌の練習はどうでしょうか!?
歌うことでのメリット
・ストレスが緩和する
・代謝や免疫力がアップする
・認知症の防止になる
(参考元:Ennui Rock Music)
おすすめサイト
▶︎youtube
・しらスタ【歌唱力向上委員会】
・広瀬香美
・shougo TV
身体を動かす系06:楽器
もし楽器を持っていて、全然使っていなかったという方であれば、再度始めてみるのはどうでしょうか!?
楽器演奏でのメリット
・楽器を通じて仲間が作れる
・一人でも十分楽しめる
・脳に良い働きがある
(参考元:みんなのキャリア相談室)
おすすめサイト
▶︎U-FRET
▶︎youtube
・Nanaki Piano
・taraoTV
身体を動かす系07:マジック
トランプマジックやコインマジックに挑戦してみるのはどうでしょうか!?
マジックのメリット
・コミュニケーション能力がアップする
・手先の器用さを鍛えられる
・人前に出る自信がつく
(参考元:サイタ 手品教室)
おすすめサイト
▶︎youtube
・日本一のマジシャン ポンチ
・マジシャンのぼるのMagicLife!!
・ジョマジ!TV
身体を動かす系08:ミニドローン
最近は、ドローンの種類も増え、ミニドローンという小さなドローンも増えてきました!なので、持っている方であれば、室内に自分なりのコースを作り、ドローンの操作力を高めるというのはどうでしょうか!?
身体を動かす系09:タイピング
『テレワーク(在宅勤務)』という言葉、最近よく耳にしますね!5Gも始まり、これから益々パソコンを使っていく時代になってきます!なので、タイピングの練習をするのはどうでしょうか!?
タイピングが早くなるメリット
・時間短縮ができる
・肉体疲労が軽減できる
・ビジネススキルのアピールができる
(参考元:Information Park)
身体を動かす系10:ジグソーパズル
パズル!昔ハマってたな。作ってはバラして、又作り直してはバラして!そして、何ピースか無くなる…。
箱に入ったままのパズルを改めて完成させるのはどうでしょうか?
パズルは、脳の活性化に効果的だそうです!
(参考元:SCHAFT)
おすすめサイト
▶︎無料オンラインジグソーパズル
▶︎パズコレ
身体を動かす系11:美文字
5Gが始まり、パソコンの時代と煽っておきながらの!!美文字の練習なんてどうでしょうか!?
美文字は、大人としての品格や人としての信用度をあげることに繋がる様です(参考元:NAVERまとめ)
おすすめサイト
▶︎美文字の書き方.com
▶︎美文字練習プリント
▶︎ペン字場
頭を使う系
頭を使う系01:漢字
パソコンや携帯を使っていると、どうしても漢字が書けなくなってきますよね。なので、改めて漢字の読み書きを勉強するのはどうでしょうか!?
漢字のメリット
・意味が分かりやすい
・言葉を短く簡潔に表現できる
・日本語の語彙を豊かにできる
(参考元:リベラル21)
おすすめサイト
▶︎【漢検】漢字検定WEB問題集
▶︎NIHONGO eな
頭を使う系02:日本史や世界史
漢字を勉強して、日本のことをもっと知りたくなったら、日本史の勉強なんてどうでしょうか!?そして、日本の歴史を知っていくことで、世界の歴史に興味が湧いてきたら、世界史の勉強なんてどうでしょうか!?
おすすめサイト
▶︎youtube
・中田敦彦のYouTube大学
・Historia Mundi
・WEB玉のタマえもん
頭を使う系03:外国語
世界史の勉強してたら、海外の方々と交流してみたくなったのではないでしょうか!?そうであれば、外国語の勉強なんてどうでしょうか!?
おすすめサイト
▶︎アルク
▶︎Universal Speaking
▶︎全く新しい英会話スクール「アクエス」
頭を使う系04:資格
語学を学ぶのもいいけど、専門的に勉強を始めたい!何かを極めたい!という方であれば、資格の勉強なんてどうでしょうか!?
このサイトでも、『社会福祉士国家試験解説』というカテゴリーで社会福祉士を受験する方々に向けた解説を行なっています!もしよければ、覗いてみてください!
頭を使う系05:パソコン
身体を動かす系で『タイピング』をおすすめしました!タイピングの上達に合わせて、PC1台で仕事が出来る様に、勉強していくなんてどうでしょうか!?
おすすめサイト
▶︎超実践型プログラミングスクール【.pro】
▶︎動画編集ソフト GOM Mix Pro
▶︎BiND up
頭を使う系06:レシピ
身体を動かす系で『料理』をおすすめしました!買い物を控えて、家にあるもので何とか料理してる方であれば、とりあえずノート一冊分レシピをまとめてみるなんてどうでしょうか!?
おすすめサイト
▶︎キナリノ
▶︎cyuncore
▶︎窓の杜
頭を使う系07:iPad
iPad数ヶ月前から持ち始めたのですが、パソコンやスマホにはない便利さがあります!レシピもiPadの方が管理しやすいかもです!なので、iPadの購入を検討してみるなんてどうでしょうか!?
おすすめアプリ
▶︎GoodNotes(使い方:ENHANCE)
▶︎iThoughts(使い方:リブウェル)
▶︎コンセプト(使い方:ALICEMIX)
頭を使う系08:フリマアプリ
身体を動かす系で『掃除』をおすすめしましたが、その内容に続き、その掃除&片付けで不要になった物を、ただ捨てるのではなく、誰かに売って使ってもらうのはどうでしょうか!?
リラックス系
リラックス系01:マインドフルネス
マインドフルネスとは、「心をとどめておくこと」あるいは「気づき」という意味がある様です。毎日後ろ向きなニュースばかりで、心が疲れてしまいますよね。そんな時は、このマインドフルネスを行ってみてはどうでしょうか。
マインドフルネスのメリット
・自分の気持ちをコントロール出来る
・タスク管理がうまく出来る
・ストレス軽減
(参考元:Mindfulness Project)
おすすめサイト
▶︎コンラボ
▶︎株式会社モデリング・プロジェクト
リラックス系02:空を眺める
家の中にいる時間が多いと、どうしてもテレビやスマホを見る時間が増えてしまうと思います。それだと、脳が疲れ、ストレスが溜まりやすくなると思いますので、時には空を眺めて、この広い世界感じてみるのはどうでしょうか!?
空を眺めることでのメリット
・冷静、沈静になれる
・副交換神経が作用して脈拍や血圧をさげる
・気持ちが楽になる
(参考元:NAVERまとめ)
リラックス系03:睡眠
もしも夜の0時や1時にベットへ着き、毎日4時間〜5時間しか寝てない方であれば、しっかりと7時間〜8時間の睡眠をとってみるのはどうでしょうか!?
睡眠を十分に取ることでのメリット
・記憶力が向上する
・風邪が引きにくくなる
・健康的な体重と筋肉量を手に入れられる
(参考元:HUFFPOST)
おすすめサイト
▶︎youtube「睡眠」と検索!
▶︎youtube「睡眠 DaiGo」と検索!
リラックス系04:アロマ
活動しながらも良い香りでリラックスしてみるのはどうでしょうか!?
良い香りのメリット
・イライラ、ストレスの解消ができる
・安眠できる
・冷静になれる
(参考元:“もったいない”本舗ニュース)
香りの種類によって、リラックス効果が違うようです!
おすすめサイト
▶︎youtube「アロマ」と検索!
リラックス系05:音楽鑑賞
アロマ=嗅覚、からの続いて聴覚を刺激しながらリラックスするのはどうでしょうか!?
音楽鑑賞のメリット
・自律神経を整える
・病気の予防につながる
(参考元:創考喜楽)
おすすめサイト
▶︎youtube「cafe BGM」と検索!
▶︎youtube「ピアノ BGM」と検索!
▶︎youtube「アコギ BGM」と検索!
リラックス系06:写真や絵画の鑑賞
きっと、このウイルスが流行する前は、普通に外出し、色んな場所へ行って、スマホやカメラで写真を撮られたのではないでしょうか。そうであれば、今まで過去数年間撮ってきた写真を見直すなんてどうでしょうか!?
もし、写真があまりないということであれば、絵画の鑑賞なんてどうでしょうか!?
写真鑑賞のメリット
・思い出を振り返ることができる
・その時気づかなかったことが見える
・飾る楽しみが生まれる
(参考元:フォトブック)
絵画鑑賞のメリット
・心が癒される
・創造力が養われる
・脳を活発にさせる
(参考元:CASIE MAG)
おすすめサイト
・PHOTOHITO
・PHOTOSHOPVIP
・youtube「中田敦彦のYouTube大学 絵画」と検索!
別の世界を感じる系
別の世界を感じる系01:読書
小説や漫画を考える方々って凄い創造力ですよね。実際に起きてない世界観を活字や絵で表現してしまうんです。ブログを初めて改めて気づいたことなんですが、世に出てる小説や漫画は、1枚1枚数時間かけながら作者が色々な思い出作成してるんだろうなって。少し今のことは忘れて、読書をする時間を作ってみるのはどうでしょうか!?
読書のメリット
・仕事や日常のヒントをもらえる
・視野が広がる
・メタ認知能力が高まる
(参考元:STUDY HACKER)
おすすめサイト
▶︎Audible(オーディブル)
▶︎オーディオブック配信サービス – audiobook.jp
▶︎ひかりTVブック(電子書籍)
▶︎honto電子書籍ストア
別の世界を感じる系02:動画
映画、アニメ、ドラマについても、読書の時に伝えた表現と似てしまうのですが、数十人、いや数百人、その規模にもよると思いますが、もしかしたら数千人という方々が協力しあって、1本の作品を作り上げてるって考えると凄いことですよね。「沢山の人達が協力し合い、一人一人が色々な想いや経験で作ったんだろうな。」と思いながら映画・アニメ・ドラマを鑑賞するなんてどうでしょうか!?
おすすめサイト
▶︎U-NEXT
▶︎Amazon(プライムビデオ)
▶︎Hulu
別の世界を感じる系03:インターネット
インターネットって本当に便利です。これから、通信速度がどんどん早くなり、どんな世界になっていくのでしょうね。この記事見つけてくれたように、ネットサーフィンをしながら、これから起こる未来について想像してみるのはどうでしょうか!?
ブログを始めた頃、「未来を感じる記事」という内容をまとめたことがありました。もしも良ければ、覗いてみてください。
おすすめサイト
▶︎google map
▶︎CREATIVE VILLAGE
▶︎TABI LABO
交流系
交流系01:電話
自粛ということで、直接友達や知り合いに会うのは、なかなか出来ませんが、スマホやパソコンのアプリを使って、数人の方々と連絡を取り合うというのはどうでしょうか!?
交流系02:SNS
おすすめのSNS
▶︎twitter
▶︎facebook
▶︎Instagram
▶︎note
まとめ
【外出自粛・休校・テレワーク】自宅の過ごし方を紹介!について触れてきました!①身体を動かす系、②頭を使う系、③リラックス系、④別の世界を感じる系、⑤交流系。この5つの系統で気になる内容は見つかりましたでしょうか!?早くこのウイルスが消えることを願うばかりではありますが、不要不急の外出の必要性は、当分続くと思います。この記事が少しでも楽しい時間を過ごせるきっかけ作りになれば幸いです。
もし、したいことは沢山あるけど、スケジュール管理をどうやってしようか悩んでる方であれば、下記の記事を参考までにどうぞ!

ここまで読んで下さり、有難うございます!
Photo by Patrick Perkins on Unsplash