はじめに

社会福祉士の国家試験を解説!はじめに!
はじめに
こんにちは、AZUです。
前々からしようと思ってた、社会福祉士の国家試験問題の解説をしようと思います。
自分は、31回目の平成最後の試験に何とか合格することが出来ました。
もちろん、1発合格!!!
では、...
社会理論と社会システム:問題15
問題15:「令和元年版少子化社会対策白書」(内閣府)に示された合計特殊出生率に関する問
正答は1つ
1◯、2×、3×、4×、5×
参考元
▶︎内閣府/第1部 少子化対策の現状(第1章2)
1:◯
日本の合計特殊出生率は、1975年(昭和50年)以降2.0を下回っています。
参考元:2出生数、出生率の推移
2:×
日本の『1999年(平成11年)』ではなく『1989(平成元年)の合計特殊出生率は1.57で、それまでの最低値です。
3:×
日本の2017年(平成29年)の合計特殊出生率は、2005年(平成17年)のそれよりも低い。
2005年:1.26
2017年:1.43
そのため、2005年の方が2017年よりも低い数値となっています。
参考元:第1-1-3図 出生数及び合計特殊出生率の年次推移
4:×
イタリアの2017年の合計特殊出生率は、フランスのそれよりも高い。→フランスの方が高い。
参考元:第1-1-4図 諸外国の合計特殊出生率の動き(欧米)
5:×
韓国の2017年の合計特殊出生率は、日本のそれよりも高い。→日本の方が高い。
参考元:第1-1-6図 諸外国・地域の合計特殊出生率の動き(アジア)
一覧

第32回社会福祉士の国家試験を解説!一覧!
はじめに
第32回(令和元年度)社会福祉士国家試験
問題のPDFは、社会福祉振興・試験センター【過去の試験問題】から引用した資料です。
解説については、問題1に対して1記事でまとめていきます。更新次第、リンクを貼っ...
リンク