はじめに

社会福祉士の国家試験を解説!はじめに!
はじめに
こんにちは、AZUです。
前々からしようと思ってた、社会福祉士の国家試験問題の解説をしようと思います。
自分は、31回目の平成最後の試験に何とか合格することが出来ました。
もちろん、1発合格!!!
では、...
人体の構造と機能及び疾病:問題3
問題3:健康の概念と健康増進に関する問
正答は1つ
1×、2◯、3×、4×、5×
1:×
WHOは、健康を身体的、精神的、社会的、スピリチュアルに良好な状態と定義した。→スピリチュアルの定義については、見送られています。
参考元:健康を決める力/1)全体的な健康
2:◯
「健康日本21」は、一次予防を重視しています。
3:×
健康増進法は、生活習慣病対策を『含まない』ではなく『含まれています。』
4:×
健康増進は、一次予防には『該当しない』ではなく『該当しています。』
参考元:健康増進法の概要/第1 基本方針の概要及び留意点についての1の(1)/-67-/3ページ目
5:×
健康寿命とは、『平均寿命を超えて生存している期間』ではなく『健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間』をいいます。
一覧

第32回社会福祉士の国家試験を解説!一覧!
はじめに
第32回(令和元年度)社会福祉士国家試験
問題のPDFは、社会福祉振興・試験センター【過去の試験問題】から引用した資料です。
解説については、問題1に対して1記事でまとめていきます。更新次第、リンクを貼っ...
リンク