社会福祉士国家試験解説

社福士試験32回!児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度!問題141!

社会福祉士国家試験解説
\1冊目は完全無料&登録約3分/

▲無料体験中に解約すれば料金は発生しません▲

はじめに

社会福祉士の国家試験を解説!はじめに!
はじめに こんにちは、AZUです。 前々からしようと思ってた、社会福祉士の国家試験問題の解説をしようと思います。 自分は、31回目の平成最後の試験に何とか合格することが出来ました。 もちろん、1発合格!!! では、...

児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度:問題141

問題141:事例(学校が最初に行う対応)に関する問
正答は2つ
1×、2×、3×、4◯、◯

1:×

養護教論、学年主任、校長がそれぞれAちゃんから聞き取りを行い、父親から殴られた詳細について重ねて確認する。とありますが、虐待の解決をするには複数の職員による対応が必要とありますが、複数の大人がそれぞれ聞き取りをすることは、適切ではないと思われます。

参考元:第4章 調査及び保護者・子どもへのアプローチ/児童相談所や施設の職員に対して暴力的な保護者にはどう対応すべきか/[1]複数の職員による対応

2:×

Aちゃんが父親から殴られたと話していることを母親に伝え、あざの原因を問いただす。とありますが、学校側は問いただすのではなく、通告することが適切とされています。

参考元:文部科学省/第3章 第1節 4.通告等のポイント/(1)通告の迷い

3:×

Aちゃんを帰宅させ、速やかに職員会議を開いて、全教職員にこのことを伝え、情報収集と協議を行う。とありますが、帰宅させるよりも、安全確保こそが最優先事項とされています。また、この時点で全教職員に伝えることは、適切ではないと思われます。

参考元:子ども虐待対応の手引き/3.子ども虐待対応の原則/(2)子どもの安全確保の優先/8

4:◯

速やかに児童相談所に通告する。とされています。

参考元:第1章 第3節児童虐待防止法及び学校の役割等/(2)虐待防止に関する学校等の役割/※学校及び教職員に求められている役割

5:◯

速やかに教育委員会に連絡をする。とされています。

参考元:「学校・教育委員会等向け虐待対応の手引き」の概要

一覧

第32回社会福祉士の国家試験を解説!一覧!
高齢者施設で働くなら必要となる知識を配信中! 一緒に知識を積み上げていきましょう! ▶︎YouTubeへ おすすめの記事 (function(...

シェア有難うございますm(_ _)m
フォロー有難うございますm(_ _)m