\1冊目は完全無料&登録約3分/ |
![]() |
▲無料体験中に解約すれば料金は発生しません▲ |
はじめに

社会福祉士の国家試験を解説!はじめに!
はじめに
こんにちは、AZUです。
前々からしようと思ってた、社会福祉士の国家試験問題の解説をしようと思います。
自分は、31回目の平成最後の試験に何とか合格することが出来ました。
もちろん、1発合格!!!
では、...
低所得者に対する支援と生活保護制度:問題63
問題63:2000年度(平成12年度)以降の生活保護の全国的な動向(年次推移)に関する問
正答は1つ
1×、2×、3×、4×、5◯
1:×
住宅扶助費の生活保護費全体に占める割合は、一貫して『減少』ではなく『増加』しています。
2:×
被保護世帯及び被保護人員共に、『2011年(平成23年)の東日本大震災』ではなく、『1992年(平成4年)〜1996年(平成8年)頃』に増加へと転じています。
3:×
世帯類型別にみた被保護世帯の構成比をみると、「母子世帯」の割合が『一貫して増加している』ではなく『2006年(平成18年)頃から減少している』様です。
4:×
保護の開始理由別の被保護世帯数の推移をみると、「傷痛」が『一貫して増加している』ではなく『徐々に減少している』様です。
参考元:生活保護の被保護者調査(平成28年度)の結果を公表します/4ページ目
5:◯
介護扶助人員は、一貫して増加しています。
参考元:生活保護の被保護者調査(平成28年度)の結果を公表します/2ページ目
一覧

第32回社会福祉士の国家試験を解説!一覧!
高齢者施設で働くなら必要となる知識を配信中!
一緒に知識を積み上げていきましょう!
▶︎YouTubeへ
おすすめの記事
(function(...
リンク