\1冊目は完全無料&登録約3分/ |
![]() |
▲無料体験中に解約すれば料金は発生しません▲ |
はじめに

社会福祉士の国家試験を解説!はじめに!
はじめに
こんにちは、AZUです。
前々からしようと思ってた、社会福祉士の国家試験問題の解説をしようと思います。
自分は、31回目の平成最後の試験に何とか合格することが出来ました。
もちろん、1発合格!!!
では、...
社会調査の基礎:問題85
問題85:2007年(平成19年)の統計法改正に関する問
正答は1つ
1×、2◯、3×、4×、5×
1:×
調査票情報の利用制度が変わり、『目的を問わず誰でも二次利用できる』ではなく『統計上の目的以外に利用してはならない』と規定されています。
参考元:経済産業省/報告義務と秘密の保護について/<調査関係者の守秘義務>/【統計法】の2
2:◯
改正の目的は、公的統計の位置づけを「行政のための統計」から「社会の情報基礎としての統計」へと転換させることであるとされています。
参考元:総務省統計局/新統計法の全面施行を迎えて/新統計法の全面施行
3:×
基幹統計は、『それ以前の指定統計と異なって』ではなく『以前の指定統計から』回答の義務を規定している様です。
参考元:国勢調査法令検討会(第1回)結果概要/5議事の概要/(2)国勢調査法令検討会の検討課題について/- 1 –
4:×
統計委員会は、『各都道府県』ではなく『総務省』に設置されている様です。
5:×
調査対象者の秘密保護の扱いは、『改正前と変わっていない』ではなく『これまでにも増して厳格な秘密保護措置を採ることが強く求められる』とされています。
参考元:統計法の全面改正について/5 調査票情報等の提供を受けた者を対象とする規定
一覧

第32回社会福祉士の国家試験を解説!一覧!
高齢者施設で働くなら必要となる知識を配信中!
一緒に知識を積み上げていきましょう!
▶︎YouTubeへ
おすすめの記事
(function(...
リンク