社会福祉士国家試験解説

社福士試験32回!相談援助の理論と方法!問題118!

社会福祉士国家試験解説
\1冊目は完全無料&登録約3分/

▲無料体験中に解約すれば料金は発生しません▲

はじめに

社会福祉士の国家試験を解説!はじめに!
はじめに こんにちは、AZUです。 前々からしようと思ってた、社会福祉士の国家試験問題の解説をしようと思います。 自分は、31回目の平成最後の試験に何とか合格することが出来ました。 もちろん、1発合格!!! では、...

相談援助の理論と方法:問題118

問題118:2017年に改正された社会福祉法に関する問
正答は2つ
1×、2◯、3◯、4×、5×

参考元:地域共生社会の実現に向けた地域福祉計画の策定・改定ガイドブック

1:×

現行の計画を評価するために評価委員会を立ち上げ、数量化できる、『定量的な事項に限定して客観的に評価を行う』だけではなく『地域住民や関係機関の意識や行動等にも着目し、そこを伸ばしていくという視点も重要』とされています。

参考元:【評価指標の検討】/86

2:◯

地域住民、福祉・保健・医療関係者、市役所内で計画に係る複数の部局の職員等が参加する地域福祉計画策定委員会を組織するとされています。

参考元:②「参加」のさらなる展開・方向性/29

3:◯

地域福祉計画に地域住民の意見を反映させるために、各地区の公民館等を会場として地域住民が主体的に参加する懇談会を開催するとされています。

参考元:(2)-②目指す地域の姿、地域福祉の推進に関する基本的な考え方/64

4:×

計画に対する地域住民の意見は、『前回の計画の策定時におけるアンケート調査結果』ではなく『毎年定期的に点検されたアンケート調査結果』のデータを基にして計画の策定を進めるとされています。

参考元:(2)-⑦進行管理の仕組みと評価指標の検討/84

5:×

計画の策定には専門的な知識と技術が必要になるため、『市内の社会福祉法人に策定の作業を委託する』のではなく『地域福祉計画策定委員会等の策定組織』を設置し検討するとされています。

参考元:(1)-④委員会体制の検討、計画の策定を通じた多職種連携の促進/54

一覧

第32回社会福祉士の国家試験を解説!一覧!
高齢者施設で働くなら必要となる知識を配信中! 一緒に知識を積み上げていきましょう! ▶︎YouTubeへ おすすめの記事 (function(...

シェア有難うございますm(_ _)m
フォロー有難うございますm(_ _)m