社会福祉士国家試験解説

社福士試験32回!地域福祉の理論と方法!問題33!

社会福祉士国家試験解説
\1冊目は完全無料&登録約3分/

▲無料体験中に解約すれば料金は発生しません▲

はじめに

社会福祉士の国家試験を解説!はじめに!
はじめに こんにちは、AZUです。 前々からしようと思ってた、社会福祉士の国家試験問題の解説をしようと思います。 自分は、31回目の平成最後の試験に何とか合格することが出来ました。 もちろん、1発合格!!! では、...

地域福祉の理論と方法:問題33

問題33:地域福祉における住民の参加を促進する仕組みや制度に関する問
正答は1つ
1×、2×、3◯、4×、5×

1:×

徳島県社会福祉協議会等に設置された善意銀行は、住民が支援を必要とする個人・団体に対して労力・技術・金品等を提供した場合に、『銀行が費用を助成する』という仕組みについては記載がありませんでした。

参考元
▶︎善意銀行(昭和37年善意銀行徳島に誕生)
▶︎徳島の福祉のあゆみ(1946年子供民生委員制度創設)

2:×

1970年代に開始された学童・生徒のボランティア活動普及事業は、学童・生徒のボランティア活動の促進を目的として、『全国全ての公立小・中学校』ではなく『当該都道府県・指定都市内の小学校・中学校・高等学校等』に助成を行う事業の様です。

参考元:「学童・生徒のボランティア活動普及事業」協力校制度

3:◯

1980年代以降、全国に広がった住民参加型在宅福祉サービスは、有償性・非営利・会員制を主な特徴とし、地域で支援を必要とする人々に対して家事援助・外出支援等のサービスを提供する活動の様です。

参考元:住民参加型在宅福祉サービスの展望と課題

4:×

1990年代に全国で実施されたふれあいのまちづくり事業は、『障害者等の社会参加を保障することを目的として、市町村が公共施設などにおけるバリアフリー化を促進するための事業』ではなく、『地域住民の参加と関係機関等との連携のもと、地域の実情に応じた事業・活動をを積極的に行い、「共に支え合う地域づくり」の構築に向けて取り組むこと』を目的としてる様です。

参考元:地域福祉ネットワーク事業

5:×

2000年代に道路運送法の改正により法制化された福祉有償運送は、社会福祉施設が所有する福祉車両を『要援助者等に有償で貸し出す』のではなく、『障害者や要介護者等に営利とは認められない範囲の対価』で行うサービスの様です。

参考元:福祉有償運送ガイドブック

一覧

第32回社会福祉士の国家試験を解説!一覧!
高齢者施設で働くなら必要となる知識を配信中! 一緒に知識を積み上げていきましょう! ▶︎YouTubeへ おすすめの記事 (function(...
\1冊目は完全無料&登録約3分/

▲Amazonの「聴く」読書。▲
無料体験終了後は月額¥1,500。いつでも退会できます。
シェア有難うございますm(_ _)m
フォロー有難うございますm(_ _)m