社会福祉士国家試験解説

社福士試験31回!社会調査の基礎!問題88!

社会福祉士国家試験解説



はじめに

社会福祉士の国家試験を解説!はじめに!
はじめに こんにちは、AZUです。 前々からしようと思ってた、社会福祉士の国家試験問題の解説をしようと思います。 自分は、31回目の平成最後の試験に何とか合格することが出来ました。 もちろん、1発合格!!! では、...


社会調査の基礎:問題88

問題88:量的データの集計や分析に関する問
正答は1つ
1×、2◯、3×、4×、5×

1:×

中央値とは、『データの中で出現率が一番高い値』ではなく『小さい順に並べた時の中央の値』のことです。

参考元:統計WEB/3-1.平均・中央値・モード

2:◯

度数分布表は、一つの変数について、それぞれのカテゴリー(階級)に当てはまる度数をまとめた表です。

参考元:1.分布を把握する(度数分布表・ヒストグラム)

3:×

分散と標準偏差は、どちらも平均値からの散布度を示すが,これら二つの指標には関係は『ない』ではなく『あります。』

参考元:統計WEB/6-2.標準偏差

4:×

クロス集計表により変数間の関係を観察するには、『観測度数』ではなく『相対度数』を表示します。

参考元:1.分布を把握する(度数分布表・ヒストグラム)

5:×

ピアソンの積率相関係数は、二つの変数間の『非線形関係』ではなく『線形関係の強さ』を表しています。

参考元:ピアソンの相関の方法とスピアマンの相関の方法の比較

一覧

第32回社会福祉士の国家試験を解説!一覧!
高齢者施設で働くなら必要となる知識を配信中! 一緒に知識を積み上げていきましょう! ▶︎YouTubeへ おすすめの記事 (function(...



シェア有難うございますm(_ _)m
フォロー有難うございますm(_ _)m