\1冊目は完全無料&登録約3分/ |
![]() |
▲無料体験中に解約すれば料金は発生しません▲ |
はじめに

社会福祉士の国家試験を解説!はじめに!
はじめに
こんにちは、AZUです。
前々からしようと思ってた、社会福祉士の国家試験問題の解説をしようと思います。
自分は、31回目の平成最後の試験に何とか合格することが出来ました。
もちろん、1発合格!!!
では、...
社会理論と社会システム:問題18
問題18:人口に関する問
正答は1つ
1×、2×、3×、4×、5◯
1:×
人口転換とは、多産多死から『少産多死』ではなく『多産少死』を経て少産少死への人口動態の転換を指します。
参考元:コラム・事例 人口転換理論
2:×
世界人口とは、国連の予測では、2020年以降『減少』ではなく『増加』すると推計されています。
参考元:国際連合広報センター/世界人口推計2019年版:要旨 10の主要な調査結果
3:×
第二次世界大戦後の世界人口の増加は、主に『先進諸国』ではなく『発展途上国』の人口増加によるものです。
参考元:人口問題と国際社会の対応 ー世界人口の爆発的増加はどうしたら 抑制できるか?ー
4:×
日本の人口は、『高度経済成長期以降(1954年〜1973年)』ではなく『2011年頃』から減少が続いています。
参考元:総務省統計局/統計Today No.9/人口減少社会「元年」は、いつか?
5:◯
人口ボーナスとは、人口の年齢構成が経済にとってプラスに作用することをいいます。
参考元:AREA REPORTS/人口ボーナス期で見る有望市場は
一覧

第32回社会福祉士の国家試験を解説!一覧!
高齢者施設で働くなら必要となる知識を配信中!
一緒に知識を積み上げていきましょう!
▶︎YouTubeへ
おすすめの記事
(function(...
リンク