はじめに

社会福祉士の国家試験を解説!はじめに!
はじめに
こんにちは、AZUです。
前々からしようと思ってた、社会福祉士の国家試験問題の解説をしようと思います。
自分は、31回目の平成最後の試験に何とか合格することが出来ました。
もちろん、1発合格!!!
では、...
相談援助の理論と方法:問題117
問題117:個人情報の保護に関する法律の規定に関する問
正答は2つ
1×、2◯、3×、4×、5◯
参考元
▶︎首相官邸/個人情報の個人に関する法律
1:×
個人を識別できない情報も個人情報の保護の対象である。→個人を識別できない情報は、個人情報とされていません。
参考元:(定義)第二条
2:◯
この法律において「個人情報」とは、生存する個人に関する情報です。
参考元:(定義)第二条
3:×
業務に関して知り得た個人情報は、理由のいかんを問わず漏らしてはならないとされている。→『理由のいかんを問わず』という内容が適切ではなく、例外もあります。
参考元:(利用目的による制限)第十六条の3
4:×
個人情報取扱事業者は、個人情報を取り扱うに当たり、その利用目的をできる限り包括的に設定しなければならない。→『包括的』ではなく『限定的』に設定する必要があります。
参考元:(利用目的の特定)第十五条
5:◯
国は、個人情報の取扱いに関し事業者と本人との間に生じた苦情の適切かつ迅速な処理を図るために必要な措置を講ずるものとされています。
参考元:(苦情処理のための措置)第九条
一覧

第32回社会福祉士の国家試験を解説!一覧!
高齢者施設で働くなら必要となる知識を配信中!
一緒に知識を積み上げていきましょう!
▶︎YouTubeへ
おすすめの記事
(function(...
リンク