はじめに

社会福祉士の国家試験を解説!はじめに!
はじめに
こんにちは、AZUです。
前々からしようと思ってた、社会福祉士の国家試験問題の解説をしようと思います。
自分は、31回目の平成最後の試験に何とか合格することが出来ました。
もちろん、1発合格!!!
では、...
相談援助の理論と方法:問題109
問題109:事例(児童養護施設のE過程支援専門相談員の退所に向けた援助)に関する問
正答は2つ
1×、2◯、3×、4◯、5×
参考元
▶︎児童養護施設の生活環境を退所者の語りから考える
1:×
E家庭支援専門相談員が方針を考えて決定するので、Fちゃんは心配しなくてよいと伝える。→この内容については、「心配しなくていいよ。」と伝えるのではなく、不安な気持ちに対応することが適切だと思われます。
2:◯
Fちゃんが不安を訴えていることを児童相談所に報告し、今後の援助について連携を図ることは適切だと思われます。
3:×
母親の意向を大切にするよう、Fちゃんを励ます。この内容については、『励ます』だけではなく、どんなことが不安なのかを一緒に考えていくことが適切だと思われます。
4:◯
家に帰る計画についてどうするかを一緒によく考えていこうとFちゃんに伝えることは適切だと思われます。
5:×
今の不安は退所する時には誰でも感じることだから考えなくてよいと伝える。→この内容については、「誰でも感じることだから考えなくていい」と伝えるのではなく、不安を共感することが適切だと思われます。
一覧

第32回社会福祉士の国家試験を解説!一覧!
高齢者施設で働くなら必要となる知識を配信中!
一緒に知識を積み上げていきましょう!
▶︎YouTubeへ
おすすめの記事
(function(...
リンク