\1冊目は完全無料&登録約3分/ |
![]() |
▲無料体験中に解約すれば料金は発生しません▲ |
はじめに

社会福祉士の国家試験を解説!はじめに!
はじめに
こんにちは、AZUです。
前々からしようと思ってた、社会福祉士の国家試験問題の解説をしようと思います。
自分は、31回目の平成最後の試験に何とか合格することが出来ました。
もちろん、1発合格!!!
では、...
心理学理論と心理的支援:問題8
問題8:内発動機付けによる行動に関する問
正答は1つ
1×、2×、3×、4◯、5×
内発的動機付け:「楽しいから勉強する」「面白いから勉強する」など、活動に対する好奇心や興味・関心が内部からもたらされること。
外発的動機付け:何らかの目的を達成するため、又は強制、義務など、外部からの働きかけによってもたらされること。
参考元
▶︎自律的な理由で勉強することが適応的である
1:×
観衆から拍手を受けることが楽しくて、駅前での演奏活動を毎週続けた。については、外部からの働きかけによってもたらされてるため、『外発的動機付け』です。
2:×
おこづかいをもらえることが嬉しくて、玄関の掃除を毎日行った。については、外部からの働きかけによってもたらされてるため、『外発的動機付け』です。
3:×
出席するたびにシールをもらえることが楽しくて、ラジオ体操に毎朝通った。については、外部からの働きかけによってもたらされてるため、『外発的動機付け』です。
4:◯
絵を描くことが楽しくて、時間を忘れて取り組んだ。については、内部からもたらされてるため、『内発的動機付け』です。
5:×
成功すれば課長に昇進できると言われ、熱心に仕事に取り組んだ。については、外部からの働きかけによってもたらされてるため、『外発的動機付け』です。
一覧

第32回社会福祉士の国家試験を解説!一覧!
高齢者施設で働くなら必要となる知識を配信中!
一緒に知識を積み上げていきましょう!
▶︎YouTubeへ
おすすめの記事
(function(...
リンク