\1冊目は完全無料&登録約3分/ |
![]() |
▲無料体験中に解約すれば料金は発生しません▲ |
はじめに

社会福祉士の国家試験を解説!はじめに!
はじめに
こんにちは、AZUです。
前々からしようと思ってた、社会福祉士の国家試験問題の解説をしようと思います。
自分は、31回目の平成最後の試験に何とか合格することが出来ました。
もちろん、1発合格!!!
では、...
心理学理論と心理的支援:問題13
問題13:心理検査に関する問
正答は1つ
1×、2◯、3×、4×、5×
1:×
MMPIでは、『単語理解のような言語性の知能を測定する』ものではなく『質問紙法パーソナリティ検査(人格目録)』です。
参考元:日本臨床MMPI研究会/MMP
2:◯
PFスタディでは、欲求不満場面での反応を測定します。
3:×
『TAT』ではなく『ロールシャッハテスト』では、インクの染みを用いた知覚統合力を測定します。
4:×
WAISでは、『抑うつの程度』ではなく『幅広く認知機能の評価、得意分野、強みなど』を測定します。
参考元:認知機能の見える化プロジェクト/認知機能のアセスメント
5:×
CMIでは、『視覚認知機能』ではなく『患者の心身に関する自覚症状や心身症傾向にいる人を把握するために作られた』健康調査票です。
参考元:飯田橋東口診療所/CMI
一覧

第32回社会福祉士の国家試験を解説!一覧!
高齢者施設で働くなら必要となる知識を配信中!
一緒に知識を積み上げていきましょう!
▶︎YouTubeへ
おすすめの記事
(function(...
リンク