はじめに

社会福祉士の国家試験を解説!はじめに!
はじめに
こんにちは、AZUです。
前々からしようと思ってた、社会福祉士の国家試験問題の解説をしようと思います。
自分は、31回目の平成最後の試験に何とか合格することが出来ました。
もちろん、1発合格!!!
では、...
高齢者に対する支援と介護保険制度:問題131
問題131:介護支援専門員の役割に関する問
正答は2つ
1◯、2×、3×、4◯、5×
1:◯
利用者が介護保険施設への入所を希望する場合には、介護保険施設へ紹介を行うものとされている。
2:×
指定居宅介護支援の提供に関する記録を整備し、終結した日から『 5 年間』ではなく『二年間』保存することが厚生労働省令で定められています。
3:×
少なくとも一月に1 回、『サービス担当者会議を開催』ではなく『居宅等におけるモニタリング』です。
4:◯
介護保険サービス以外のサービス等を含む居宅サービス計画を作成することができます。
参考元:JobMedley/ケアプラン(介護サービス計画書)とは?居宅サービス計画書の書き方の例・注意点・変更について解説/⑥生活全般の解決すべき課題(ニーズ)
5:×
訪問看護等の医療サービスが必要と自ら判断した場合には、利用者の『同意を得ず』ではなく『同意を得て』主治の医師の意見を求めることができます。
一覧

第32回社会福祉士の国家試験を解説!一覧!
はじめに
第32回(令和元年度)社会福祉士国家試験
問題のPDFは、社会福祉振興・試験センター【過去の試験問題】から引用した資料です。
解説については、問題1に対して1記事でまとめていきます。更新次第、リンクを貼っ...
リンク