はじめに

社会福祉士の国家試験を解説!はじめに!
はじめに
こんにちは、AZUです。
前々からしようと思ってた、社会福祉士の国家試験問題の解説をしようと思います。
自分は、31回目の平成最後の試験に何とか合格することが出来ました。
もちろん、1発合格!!!
では、...
福祉サービスの組織と経営:問題120
問題120:リーダーシップの理論に関する問
正答は1つ
1◯、2×、3×、4×、5×
1:◯
パス・ゴール理論では、メンバーの目標達成のための道筋を明示することが、 リーダーシップの本質であるとしています。
参考元:INVENIO/パス・ゴール理論
2:×
フィードラー理論に代表される『条件適合理』ではなく『行動理論』において、リーダーの行動は「構造づくり」と「配慮」に集約されます。
参考元:オフィスジャストアイ/リーダーシップの理論と実践/現在のリーダーシップ理論
3:×
三隅二不二は、リーダーシップの行動面に注目して、集団の「目標達成行動」と「集団維持機能」の 2 次元で類型化した『SL理論』ではなく『PM理論』を示しました。
参考元:CEREBRIX/PM理論における4つのリーダーシップ
4:×
『カリスマ的リーダーシップ』ではなく『フィードラー理論』では、リーダーのスタイルを任務実行志向と人間関係志向に分類します。
参考元:goo/フィードラー理論
5:×
マネジリアル・グリッドでは、「人に対する関心」と「業績に対する関心」の2軸で類型化し、『 1 ・ 1 型』ではなく『9・9型』が最も理想的なリーダーシップのスタイルであるとしています。
一覧

第32回社会福祉士の国家試験を解説!一覧!
高齢者施設で働くなら必要となる知識を配信中!
一緒に知識を積み上げていきましょう!
▶︎YouTubeへ
おすすめの記事
(function(...
リンク