社会福祉士国家試験解説

社福士試験31回!社会保障!問題53!

社会福祉士国家試験解説
\1冊目は完全無料&登録約3分/

▲無料体験中に解約すれば料金は発生しません▲

はじめに

社会福祉士の国家試験を解説!はじめに!
はじめに こんにちは、AZUです。 前々からしようと思ってた、社会福祉士の国家試験問題の解説をしようと思います。 自分は、31回目の平成最後の試験に何とか合格することが出来ました。 もちろん、1発合格!!! では、...

社会保障:問題53

問題53:医療保障制度の歴史的展開に関する問
正答は1つ
1×、2×、3×、4×、5◯

1:×

健康保険法(1922 年(大正 11 年))では、農業従事者や自営業者が『適用対象となった』ではなく『適用対象とはなっていません。』

参考元:第2章 時代のニーズに対応した社会保障制度の発展を振り返る/1ページ目

2:×

『老人福祉法(1963 年(昭和 38 年))』ではなく『健康保険法と国民健康保険法』により、国民皆保険が実現しています。

参考元:国民皆保険制度の意義

3:×

『老人保健法(1982 年(昭和 57 年)』ではなく『健康保険法改定(1973年)』により、高額療養費制度が創設されています。

参考元:3医療保険/1. 2000年代直前の状況/1ページ目

4:×

『介護保険法(1997 年(平成 9 年)』ではなく『老人保険法改正(1986年)』により、老人保健施設が創設されています。

参考元:老人保健制度の改定について

5:◯

健康保険法等の改正(2006 年(平成 18 年)による「高齢者医療確保法」により、75歳以上の高齢者が別建ての制度に加入する後期高齢者医療制度が創設されています。

参考元:「高齢者のための医療制度」の提案/2. 高齢者医療制度改革の経緯/5ページ目

一覧

第32回社会福祉士の国家試験を解説!一覧!
高齢者施設で働くなら必要となる知識を配信中! 一緒に知識を積み上げていきましょう! ▶︎YouTubeへ おすすめの記事 (function(...

シェア有難うございますm(_ _)m
フォロー有難うございますm(_ _)m