社会福祉士国家試験解説

社福士試験31回!地域福祉の理論と方法!問題32!

社会福祉士国家試験解説
\1冊目は完全無料&登録約3分/

▲無料体験中に解約すれば料金は発生しません▲

はじめに

社会福祉士の国家試験を解説!はじめに!
はじめに こんにちは、AZUです。 前々からしようと思ってた、社会福祉士の国家試験問題の解説をしようと思います。 自分は、31回目の平成最後の試験に何とか合格することが出来ました。 もちろん、1発合格!!! では、...

地域福祉の理論と方法:問題32

問題32:地域福祉の政策に関する問
正答は1つ
1×、2◯、3×、4×、5×

1:×

「これからの地域福祉のあり方に関する研究会」報告書(2008年(平成20年))では、地域住民の生活課題を踏まえて『公助』ではなく『共助』を拡大することの重要性が指摘されています。

参考元:地域における「新たな支え合い」を求めて-住民と行政の協働による新しい福祉-/Ⅲ地域福祉の意義と役割

2:◯

生活困窮者自立支援法(2013年(平成25年))では、生活困窮者の自立の促進と尊厳の保持とともに生活困窮者支援を通じた地域づくりが基本理念とされています。

参考元:◯生活困窮者自立支援法/(基本理念)第二条

3:×

『「医療介護総合確保推進法」(2014年(平成26年))』ではなく『持続可能な社会保障制度の確立を図るための改革の推進に関する法律(2013年(平成25年)』で、地域包括ケアシステムという用語が初めて法律に明記されています。

参考元:参議院/議案情報/第185回国会/議案要旨

4:×

「新たな時代に対応した福祉の提供ビジョン」(2015年(平成27年))では、『分野別の専門的相談支援体制の強化』ではなく『包括的な支援システムの構築』に向けての改革の必要性が提示されています。

参考元:誰もが支え合う地域の構築に向けた福祉サービスの実現ー新たな時代に対応した福祉の提供ビジョンー

5:×

社会福祉法の改正(2017年(平成29年))では、市町村地域福祉計画について、『3年ごと』ではなく『定期的』に、調査、分析及び評価を『行うこと(義務)』ではなく『行うよう努める(努力義務)』とされています。

参考元:社会福祉法の改正と地域福祉計画/第107条(市町村地域福祉計画)3/ー1ー

一覧

第32回社会福祉士の国家試験を解説!一覧!
高齢者施設で働くなら必要となる知識を配信中! 一緒に知識を積み上げていきましょう! ▶︎YouTubeへ おすすめの記事 (function(...

シェア有難うございますm(_ _)m
フォロー有難うございますm(_ _)m