介護の悩み

デイサービス(通所介護)と通所リハ(通所リハビリテーション)の違いは?5つ紹介!

介護の悩み

こんにちは、AZUです。

デイサービスデイケア

人によって、デイサービスのことを、『デイ』とか『デイケア』と呼ぶだけで、両方とも同じ施設なんじゃないの?と思う方もいるのではないでしょうか。

凄く似てる言葉なので、混乱されるのも不思議ではないです。

なので、今回は【デイサービス(通所介護)と通所リハ(通所リハビリテーション)の違いは?5つ紹介!】についての内容になります。

タイトルにも記載していますが、改めて!
デイサービス(デイ)=通所介護
通所リハ(デイケア)=通所リハビリテーション
となります。

通所介護についてもう少し詳しく知りたい方は、【地域密着型と通所介護の違いは?3つの違いを解説!】という記事を書いたのでご参照ください。

デイデイケアは、異なった施設ということを理解していただいた所で、本題に入っていきます。

デイサービスと通所リハの5つの違いとは

ズバリ
サービスを提供する施設の違い
医師の配置有無の違い
運動やリハビリの専門職の違い
基本方針の違い
計画書の違い
があります。

これら、5つの違いについてもう少し詳しく見ていきましょう。

サービスを提供する施設の違いとは

デイサービスの場合:社会福祉法人、医療法人、民間企業など

通所リハの場合  :病院、診療所、介護老人保険施設

補足:デイサービスの場合であれば、広い分野の法人や企業から参入することが可能となりますが、通所リハの場合だとお医者さんがいる特定の施設に限られます。

医師の配置有無の違いとは

デイサービスの場合:無し

通所リハの場合  :有り(専任の常勤医師1以上)

補足:デイサービスの場合には、通所リハと違って、『リハビリ』という目的がなく、医師の判断が必ず必要とは限らないからです。

運動やリハビリの専門職の違いとは

デイサービスの場合:機能訓練指導員 1人以上

通所リハの場合  :理学療法士、作業療法士、言語聴覚士

補足:機能訓練指導員とは、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護職員、柔道整復師、又はあん摩マッサージ指圧師です。

基本方針の違いとは

デイサービスの場合:日常生活に必要な機能訓練や社会的孤立感等の解消を行う

通所リハの場合  :理学療法や作業療法等のリハビリを行う

補足:どちらも、自立した日常生活を営むことができるよう生活機能の維持又は向上を目的としています。

計画書の違いとは

デイサービスの場合;心身状況や生活環境に基づいて計画書を作成

通所リハの場合  :医師の診療内容に基づいて計画書を作成

補足:デイサービスで作成する計画書のことを『通所介護計画書』と呼びます。そして、通所リハで作成する計画書のことを『通所リハビリテーション計画書』と呼びます。

まとめ

今回は、【デイサービス(通所介護)と通所リハ(通所リハビリテーション)の違いは?5つ紹介!】についてでした。5つの違いは、①サービスを提供する施設、医師の配置有無、③運動やリハビリの専門職、基本方針、計画書が違うということです。

ここまで読んで下さり、有難うございます!

下のリンクも押してもらえると励みになります。宜しくお願いします。
▼▼▼

参考文献
厚生労働省のホームページ
▶︎通所リハビリテーション(参考資料)

もし、介護保険サービスの全体の流れが知りたいという方であれば、下記の動画をご覧下さい。そして、チャンネル登録も是非宜しくお願いします。とても励みになります!

第2回:介護保険制度!介護保険制度の仕組みを解説

生活相談員の仕事術【必見】を
notoとBrain500円で発売中!!!!!


 紹介料50%

下記は外部リンク
シニアのあんしん相談室

アイキャッチ画像
Photo by Nik MacMillan on Unsplash




シェア有難うございますm(_ _)m
フォロー有難うございますm(_ _)m