こんにちは、AZUです。
これからブログを始めようとされる方に向けてまとめてみました。
題して、『ブログを始めたい!WordPressのAll In One SEO Pack基本設定をする!3STEPと8枚の画像で解説!』です!
ブログを始めるには、下記に記載した、『ドメイン、サーバー、WordPressなど』が必要となります!
ドメイン:家で例えると『住所』
サーバー:家で例えると『土地』
WordPress:家の中で例えると『台所』
では、今回設定する『All In One SEO Pack』とは何なのか!?
SEO対策をするプラグインです!
SEOとは?日本語で言うと、『検索エンジン最適化』です…。正直この言葉では、全くピンッとこなかったです!今も、勉強中ですが、GoogleやYahoo!などで、ご自身のサイトを見つけてもらいやすくするためのツールです。つまり、このツールを使うことで、お店を山の奥深くに作ったとしても、店名や料理名を覚えやすい名前にすることで、お客さんから見つけてもらえるようになります。なんとなく、プラグインを有効化した方がいいという雰囲気だけ感じとってもらえれば嬉しいです!笑
今回は、【WordPress】のツールを使います!
今回もそこまで難しくない作業だと思いますので、是非読んでみて下さい!

WordPressのAll In One SEO Pack基本設定をする!3STEPとは?
STEP1:All In One SEO Packプラグイン設定のページを開く
STEP2:ホームページ設定をする
STEP3:Noindex設定をする
Noindex聞きなれない言葉ですよね。『index』という言葉があるのですが、これは、『indexする』つまり『更新した記事などを、検索エンジンに登録する』的な意味です。つまりNoindexは、『登録しない』となります。えっ?登録しないの?って思うかもしれませんよね。でも、今回行うNoindexの設定は、サイト内の品質を高めるための設定になります。
STEP1:All In One SEO Packプラグイン設定のページを開く
WordPressの管理画面を開いて下さい。①『プラグイン』→②『インストール済みプラグイン』クリックします。
①の『SEO 設定』をクリックします。
All In One SEO Packプラグイン設定のページが開いたら、ホームタイトルの①とホームディスクリプションの②を入力します。
STEP2:ホームページ設定をする
ホームタイトルとホームディスクリプションを設定すると、検索した際、上記の様に表示がされます。
①と②を入力したら、③下へスクロールします。
STEP3:Noindex設定をする
下へスクロールしていくこと、『Noindex設定』という項目が表示されます。
①『メディア・添付ファイル』に✔︎、②『カテゴリーにnoindexを使用する』✔︎→⬜︎、③6カ所に✔︎を付けます。上記の通り、✔︎を付けたら、④下へスクロールします。
①『設定を更新』をクリックしたら、All in One SEOの基本的な設定は完了です。
お疲れ様でした!
まとめ
今回は、『ブログを始めたい!WordPressのAll In One SEO Pack基本設定をする!3STEPと8枚の画像で解説!』という内容に触れてきました。
STEP1:All In One SEO Packプラグイン設定のページを開く
STEP2:ホームページ設定をする
STEP3:Noindex設定をする
この3つのSTEPでWordPressのAll In One SEO Pack基本設定が出来ると思います。ブログを始めて知ったワードですが、この『SEO』はネット界でかなり重要です。All In One SEO Packのプラグインの設定は、もう少しありますので、『WEBST8』や『REST IN PEACE』のページを参考に行ってみてください。
次回も今回の様に画像を使いながらまとめていきます。