こんにちは、AZUです。
今回は、『ヘルプマン!9巻!こんな方にお勧め5選!』という内容についてです!
ヘルプマン! | 9巻 |
作者:くさか里樹 出版社:講談社 巻数:全27巻 |
![]() |
![]() |
|
上記の画像をクリックし 「ヘルプマン 」と検索してみて下さい。 |

ヘルプマン!9巻!こんな方にお勧め5選とは?
9巻のお勧め5選とは、
1:人として一番大事な宝物とは?
2:学校で見てきた介護と現実の介護の違い
3:特別養護老人ホームとは
4:寝たきりにさせてしまうミス
5:福祉専門学校
上記の内容に少しでも興味があれば読んで欲しいです。
9巻は、福祉専門学校に通う1年生が、高齢者施設で実習をする内容が描かれています。
私も福祉系の学校に通っていました。
もう、10年ぐらい前なので、正直なところ学校で教わった内容は殆ど覚えていません!笑
でも、初めての現場実習は、結構覚えてるんですよね。
実習期間は1ヶ月。約20名程度の1日型のデイサービスでした。
初めは、ご利用者の顔と名前を覚えて、その後は、一通りの介助をさせてもらいました。
今思うと、当時の自分に、色々経験させてくれたご利用者さんと職員の方々に感謝です。
因みに、今回の内容でもある福祉系の学校は全国にどれぐらいあると思いますか?
上の動画が、U-NEXTで 無料配信されています! 2020年7月8日まで配信 |
![]() |
全国の介護福祉士養成施設の数は?
多いのか少ないのかは分かりませんが、
487校です!
(参考元:厚生労働省-介護福祉士養成施設一覧-)
しっかりと数えてはいませんが、開講年度は10年〜20年前が比較的多いような気がします!
そして、『元年』=令和元年のことだと思いますが、ここ1〜2年で、福祉系の学校が約40校開講されています。
福祉系の学校が増えてる理由は?
答えを言わずともですが、ズバリ高齢者の人口が増えてるからだと思います。
どれぐらい増えてるかというと!!?
という答えの前に、高齢化率によって呼び方が変わるのはご存知でしょうか?
呼び方は、下記の通りになります。
1970年〜 | 7% | 高齢化社会 |
1994年〜 | 14% | 高齢社会 |
2007年〜 | 21% | 超高齢社会 |
それでは、2007年の21%から、2020年に入りどれぐいら増えてるかというと、
28.9%です!(65歳以上)
(参考元:内閣府-高齢化の状況-)
5年後の2025年には、
30%です!
高齢者の人口が増える!つまり、介護職員が必要になってくる!ということになりますが、どれぐらい必要なのでしょうか!?
介護人材の必要数は?
介護人材の必要数の前に、現在の介護職員の人数を紹介しますね!
現在の介護職員の人数は、
約190万人です!
(参考元:福祉・介護人材確保対策について!7ページ)
そして、2020年で必要とされてる介護職員の人数は、
約216万人です!
そうです!!!!!
約26万人足りてないんです!
そして、高齢化率が30%になる2025年には、
約245万人が必要になります!
つまり
約55万人増やさないといけません。
(参考元:福祉・介護人材確保対策について!8ページ)
この表には、年間6万人と記載されていますが、
既に2020年だから、年間約10万人増やすということ…かな。
まとめ
福祉系の学校が487校。高齢化率が5年後には30%。現在の介護職員の人数が約190万人で、5年後245万人が必要、つまり55万人足りてない。年間約10万人増やしていくには、
10万人 ➗ 487校 = 205生徒
1つの学校から、年間205名の方が介護業界に就職する必要があるということになると思います。
最後までご覧下さり有難うございます!!!
下のリンクも押してもらえると励みになります。宜しくお願いします。
▼▼▼
これから介護職として働こうと考えてる方、今の施設に不満がある方、求人を探すために役立つWebサイトをまとめてみました。下記の記事をどうぞ。

近所の介護施設を調べたい方、どうゆう形態の介護施設があるのかを知りたい方、介護施設を検索するためのWebサイトをまとめてみました。下記の記事をどうぞ。

Photo by Jack Reichert on Unsplash